組長業務について
(2024年度版)
2024年4月1日
1 組長会議・総会への出席
(1)組長会議
○日時:毎月第2土曜日15:00~17:00
(日曜日開催の場合は14:00~16:00)
(8月・1月はお休み)
○場所:新吉田ケアプラザ1階
多目的ホール
○備考:組長が出席不可の場合は副組長が出席する。
(2)総会(通常総会)
○日時:5月19日(日)
15:00~16:00 (予定)
○場所:新吉田ケアプラザ1階
多目的ホール
○備考:組長は、会員から「議決権行使書・委任状」を集める。
2 配布物の回覧・保管
(1)回覧日程
○原則:毎月2回
①組長会議の10日前
②組長会議翌週)
○例外:至急回覧
(特別総会の招集通知など)
(2)回覧物
○組長会議にて配布される書面([回覧]マーク付きのもの)
○小学校たよりなど、外部から送られてくるもの
(3)お願い
○ 戻ってきた回覧物は過去1年分を保管して下さい。
○「回覧板バインダー」は大切に扱って下さい(予備はありません)。
3 集金
(1)[5月集金]
自治会費・街灯費
および募金(日赤・赤い羽根)
⇒6月組長会議にて提出
○自治会費:2,880円
(月240円 × 12ヵ月)
○街灯費 :720円
(月 60円 × 12ヵ月)
○日赤募金:200円(任意)
○赤い羽根:200円(任意)
(2)[8月集金]
社会福祉協議会賛助会費
⇒9月組長会議にて提出
○賛助会費:2,000円 (1口)
(3)[11月集金]
年末たすけあい運動(募金)
⇒12月組長会議にて提出
(4)[1月集金]
若雷神社奉賛金
⇒2月組長会議にて提出
※(2)~(4)は希望者のみを対象に集金します。
4 清掃・美化活動
(1)共同利用地(農協口・貝塚階段)清掃
○清掃日直近の回覧(月2回)にて、各組の皆さんに周知して下さい。
○清掃で出たごみは『共同利用地清掃日程』に記載された通りに廃棄して下さい。
(2)環境ウォッチャーとの協力
○ご自身が使われているごみ集積所の美化に務めて下さい。
○環境ウォッチャーが決まるまでは、環境ウォッチャーの役割をお願いします。
5『転入・転出届兼報告書』の提出
(担当役員との協力)
(1)転入・転出情報の報告
○組内の転入・転出について情報を掴み次第、役員までご報告下さい。
(2)自治会費の集金(転入時)・返金(転出時)
○担当役員と協力して自治会費の集金・返金業務に当たって下さい。
6『組長報告』の提出
○毎月の組長会議時に、定型の書面で上記2~5の報告をして下さい。
○その他、各組の会員からの意見・要望の発信にご利用下さい。
(令和5年7月9日付文書『会員の皆様からのご意見・ご要望について』を継続します。)
7 各イベントへの参加
(1)組長全員参加
○[9月] 消防放水訓練
:第二公園、周辺道路
○[10月] 新田小学校区 地域防災拠点訓練
:新田小学校
○[12月] 公園大清掃・在宅避難訓練
:第一公園、第二公園(分散)
○[2月] 消防放水訓練(女性参加)
:第一公園、周辺道路
(2)委員として企画・参加者募集
○[5月] ペタンク大会
(青少年委員)
:新吉田小学校
○[7月] お化け大会
(レジャー委員)
:第二公園、周辺道路
○[7月] 納涼フェスティバル
(青少年委員)
:新吉田第二小学校(未定)
○[10月] 大運動会
(青少年委員)
:新吉田小学校(未定)
○[10月] グラウンドゴルフ大会
(青少年委員)
:新吉田小学校
○[10月] ハロウィーン大行進
(レジャー委員)
:第二公園、自治会内を巡回
○[3月] お花見会
(レジャー委員)
:第一公園または第二公園
(3)その他
○[1月]凧あげ大会
(青少年指導員主催)
:南町内会館付近の河川敷
○その他、イベントに応じて動員をお願いする場合があります。
8 緊急災害対応(新田小学校区防災拠点が開設された場合)
(1)「災害対応本部」の発足と安否確認
○現在『防災マニュアル』を策定中です。
以 上